今日のQMAの記事は、
ドキッ!栃木だらけのグロ問集~壊れた餃子像の謎~をおくりします。
これで栃木県民でもないのに栃木問題がバリバリ解けちゃいます。
栃木問題が来ただけで
「きたっ!栃木きたっ!これで勝つる!!」とか言っちゃう事でしょう。
テレビで宇都宮が映っただけで
「きたっ!栃木きたっ!レモン牛乳(栃木限定)飲みてぇ!」とか騒ぐようになる事でしょう。
レモン牛乳を見かけただけで
「なんで栃木でレモンなんだよ!!意味分からねぇよ!」とか叫ぶようになる事でしょう。
どうぞ今日一日で栃木にどっぷり使っていってください^^b
栃木県の県庁所在地は?(4択 マニアック度:栃木と苺を結びつける
正 宇都宮市
誤 栃木市 足利市 那須塩原市
初歩的な問題です。
・・・が西日本の方には栃木のマイナーっぷりのせいで割と嫌な問題になってる模様。
ちなみに栃木市は実在します。駅前にマックがあるぐらい都会です^^
次の郷土料理のあてはまる地域を選びなさい(線結び マニアック度:栃木ファン
しもつかれ(注:食べ物です------栃木
蜂の子とか選択肢にありますが、蜂の子は長野県です。
いかにもそれっぽいからって栃木に結びつけないでください!!
栃木県民が食べるのは田舎ではメジャーなイナゴ
>・
海産物が少ない山間部を中心に多く食用とされる。(wikipedia) ぐらいなもんです。
鍋に入れると逃げ出すよね('A`)
東京から青森まで続く国道は国道○号?(タイピング マニアック度:東日本滞在
日光街道ルート、4号線。
栃木県人はこの道路を通る度、
東京まで○○kmの看板を見て、しょげるのです。
全然栃木県限定の問題ではありませんが解けないと結構痛い問題なので一応。
佐野ラーメンが有名なのは○○県?(タイピング マニアック度:アイラブ栃木
TOCHIGI
嗚呼、栃木県とラーメンを結びつけるだなんて誰が考えただろうか!!
でも県外の人でも知ってるぐらいにはメジャーだったりします。
スーパーでも「佐野ラーメン」と書かれたラーメンが販売されてたり。
・・・が実際の佐野市に行くと佐野ラーメンの店はすでに壊滅的なんですが・・・。
正答率17%。低いようで高い。
栃木県の県の木は○○○○?(タイピング マニアック度:レモン牛乳うめーちょっと栃木住んでくる!
トチノキ
県民でもちょっとあやしい問題が来ました。
答えはそのまんま、トチノキです。
餃子シティーにとちのきファミリーランドとかいうのがある・・・・らしいです。
あとwikipediaによるとトッキー(笑)なるキャラクターがいるとか。(´・ω・`)知らんがな
おもちゃのまち駅を通過するのは西武宇都宮線である(○×
×
初見でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!とかいいながら○押した人が約一名。
これ、
東武宇都宮線なんですよね。いわゆる鉄道マニアに向ける問題でした。
ちなみにおもちゃのまち駅はおもちゃのまちにあります。そういう名前の町なんです。
特にこれといっておもちゃらしさはないんですが、おもちゃ工場が多くてこうなった模様。
強いていえば時々バザーがあったり、
ガンダムの胸像も・・・しかしお台場のアレで空気と化した。
wikipediaには「耳をすませば」のモデルになってるとか書いてありますが・・・
(´・ω・`)誰も知らんがな・・・・
以上6題、よく目にしてる栃木問題でした。
これで栃木県民でもないのに解けちゃいますね!
まぁつみふん見に来てる時点で栃木ファン確定ですしね。仕方ないね。
[0回]
PR