3DSを購入してマリオカートだとか、ぷよぷよだとかに夢中になっていますが
最近はよりもっと夢中になってるのがあります。
ファイアーエムブレムです。
3年前ぐらい前から積んでいた蒼炎の軌跡・・・
マニアックモードじゃクリア出来ねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!状態だったんですが、
最初からデータをやり直してコツコツと終盤に備えて準備していたら
FEの面白さを思い出してきちゃいまして・・・
前作DSの新暗黒竜が好きになれなくてシリーズから距離置いていたんですが、
新作の新紋章買ってみました。SFCのリメイクになります。
これが見事に大ハマリ。
まぁ新暗黒竜の続きに当たるソフトなのでグラフィックがアレだとか、
色々な問題点はあるのですが。
それを差し置いてもバランスが良くて面白いです。
難易度が5段階に設定されていて、
蒼炎のマニアックより2段階も上の難易度が存在する、という鬼畜仕様なのですが、
ただただ難しいという訳でもなく、
「あまり使わないようなアイテムorシステムを見直していくと
なんとか打開策が見えてくる」というマップが多くて、
パズルゲーム好きにはたまらない感じになってました。
シナリオ面もSFC版にはないストーリーを追加したり、
仲間同士の会話が追加されていたりと、マップ攻略の息抜きとして良い感じです。
3DSでもFEの新作が発表されていますが、
新暗黒竜からここまで改善されたのなら、新作も期待して買えそうです。
後はグラフィックと効果音を・・・なんとかしてくれないかなぁ・・・(;´Д`)
あ。あと、3年詰まってた蒼炎の軌跡マニアックモードもちゃんとクリア出来ました。
物語終盤から
「何このアイクゲー」みたいな感じが漂ってましたが、
クライマックスはもっとアイクゲーでした本当にありがとうございました。
終章もアイク一人でクリア出来ちゃいましたし・・・。
いや、むしろアイク以外は生き残れないレベルだったので
アイク一人だけにするのも仕方のない話ですし決してヌルゲーではないのですけども・・・。
クリアの決め手になったのは硬さが売りの仲間ガトリーとスキル「勇将」ですね。
ガトリーは早い段階で守備がカンストするので壁役として凄く優秀ですし、
勇将はバカみたいに強いラスボスを倒す上で必須スキルでした。
(勇将はHPが少なくなると攻撃面のステータスが1.5倍になるので
自然回復するボスとやりあうにはこれしかないような気もします・・・)
蒼炎の軌跡・・・全体的に見て凄く良いゲームでした。
GCのソフトで遊ぶものを探しているのならオススメです。
まぁサンダー系の魔法のクリティカルが高い、
なんていう気に入らない点もあるんですけどね・・・
あれのせいで遠距離魔法サンダーストームがクリティカル出るわ出るわ・・・。
壁役が数%の確率でクリティカルくらって死ぬ、というのが何回もありました。
FEの遠距離魔法は数回しか使えないから、
壁役で相手が使いきるまで受ける、という基本戦術が使えなかったんですよね・・・
[0回]